てんかんがあるけど働きたい。働ける人たちがいます。
社会や職場、学校、支援者、当事者、その家族などが、互いを理解し、どんな人でも働ける社会づくりを目指します。
正しい理解で、雇用支援にご協力ください。
てんかんの人達の中には、働きたいと思っても、なかなか働く機会に辿り着けない人が大勢います。てんかんと診断されていても、仕事や運転などに支障があるような発作が必ずある訳ではなく、人それぞれの症状があるのです。働く機会に辿り着けないことは、日々の生活の中で大きな悩みの一つになります。てんかん当事者だけでなく、その家族にとっても大きな悩みです。
とはいえ、雇用担当者や一緒に働く人たちにとっては、てんかんとはどんな症状や現状があるのか、どのような事例があるのかなど、知りたいことはたくさんあるかと思います。
今回のテーマは、就労について、てんかん専門医から、当事者から、雇用担当者からそれぞれの立場でお話しをしていただきます。
てんかんを持つ当事者の方、ご家族、支援者の方々、一般企業の方々、採用担当の方、ぜひご参加ください。質疑応答の時間も予定しております。


チラシファイルはこちら
会場視聴かオンライン視聴のどちらかを選べます。
日時:2022年8月21日(日) 10:45~16:00 (昼休憩あり)
会場:横浜ラポール 1Fラポールシアター
会場の地図は、こちら
【セミナー内容】
・11:00~12:00 基調講演
「てんかんとは?、雇用調査の結果、就労支援ツール」
てんかんと発達の横浜みのる神経クリニック 院長 寺田 清人 先生
・13:00~16:00 シンポジウム「てんかん患者はどうすれば働けるのか」
【座長】てんかんと発達の横浜みのる神経クリニック 院長 寺田 清人 先生
【講演】
・「私の働き方~転職のきっかけから現在の仕事内容~」
株式会社パソナハートフル 松下 逸郎 様
・「てんかんがある方の雇用、障害者雇用に思うこと」
株式会社パソナハートフル 常務 坂口 亨 様
・「名古屋でのクリニック等による就労支援の取り組み
就労支援制度を使った就労支援の実際」
すずかけクリニック 院長 福智 寿彦 先生
・「診察室で就労を支える」
田中神経クリニック 院長 田中 正樹 先生
【総合討論】
「てんかん患者はどうすれば働けるのか」
【参加費】
日本てんかん協会 会員の方は、会場参加、オンラインでの参加ともに無料。
日本てんかん協会 非会員の方は、会場参加の場合はお一人につき1000円。オンラインでの参加の場合は、無料。
【申込み方法】
※参加方法は、「オンラインでの参加」もしくは、「会場での参加」をお選びください。
※感染症対策として会場参加の定員数を制限させていただく場合があります。
応募者数によっては、応募を締め切らせていただきます。ご了承ください。
当日に動画撮影ができたら、後ほど動画をアップロードする予定です。
お申込み方法:こちらのフォームからお申し込みください。
下記のfaxもしくはメールからもお申し込みを受け付けております。
メール: jea.of.kanagawa@gmail.com (お問い合わせもメールにて受付けています。)
FAX: 045-548-4836
お申込みの際に、件名に、『8/21 てんかんと雇用に関するセミナー申込』と明記してください
以下を本文に記載の上、お申し込みください。
①お名前(ふりがな)
②ご連絡先(電話番号、メールアドレスなど)
③ご希望の参加方法(オンラインか会場か)
④お住まいの都道府県
⑤参加人数(ご本人含む)
⑥会員か非会員か
⑦立場(当事者・家族・福祉職・医療職・教育職など)
オンライン参加希望の方には、日が近くなったら、Zoomの情報をメールします。
動画撮影をする都合上、Zoomで参加する際には、カメラオフ、マイクオフでの参加をお願いします。
詳しくは、後ほど送る案内メールで説明します。
★万が一(人数満員など)ご参加ができない場合は、こちらからご連絡いたします。申し込みの際のメールアドレスや電話番号をお間違え無いようにご入力ください。
お問い合わせ先: tel:045-475-2360 または jea.of.kanagawa@gmail.com